見出し画像

家庭基礎 「ライフサイクルゲーム」

こんにちは!
家庭基礎の授業で行った「ライフサイクルゲーム」の様子を紹介します。このゲームは、人生のさまざまなイベントやリスクを疑似体験しながら、消費者教育や金融保険の知識を楽しく学べる教材です。

クラス全員でゲームのルールを確認

各自がプレイヤーとして人生のスタート地点に立ちます。サイコロを振って進むたびに、結婚や住宅購入、病気やケガ、さらには投資や起業などのイベントが待ち受けています。

1️⃣ 高校卒業後、進学 or 就職を選択 → 「え、進学ってこんなにお金かかるの⁉」
2️⃣ 働いてお給料ゲット! → 「やったー!」 …と思いきや、税金・保険・ローンの支払いが待っている💸
3️⃣ ライフイベントが次々発生! → 「家を買う?車は?子どもが生まれる?お金足りる??」
4️⃣ 老後の資金を考える → 「え、年金だけじゃ足りない…?」


高校生にとって、 お金の話はまだ先のこと…と思いがち。
でも、いざ大人になったときに 「こんなはずじゃなかった!」 では遅いですよね。

このゲームを通して、 「知っている」と「知らない」では大きな差が生まれる ことを実感してもらえました。

最後まで読んでくれてありがとうございます。 これからも水工生の様子を投稿していきます。 ぜひ「♡」スキとフォローをお願いします。