水沢工業高等学校

岩手県奥州市にある工業高校です。 機械科・電気科・設備システム科・インテリア科の4学科で、毎日、将来のスペシャリストを目指し、頑張っています!

水沢工業高等学校

岩手県奥州市にある工業高校です。 機械科・電気科・設備システム科・インテリア科の4学科で、毎日、将来のスペシャリストを目指し、頑張っています!

リンク

マガジン

最近の記事

技能検定3級建築大工の練習が始まりました。

 こんにちは!水沢工業高校のインテリア研究部です。  技能検定3級建築大工に向けた練習が12月9日から始まりました。 ものづくりコンテスト経験者の3年生1名、2年生1名、1年生2名の計4名で受験します。  練習の様子をご紹介します。  1月の検定に向けて放課後の他に土曜日も練習に励んでいます。ものづくりコンテストで培った技術を生かし全員合格へ向けて頑張っています。

    • テクノボランティア(今年度最後の活動)

      こんにちは。水沢工業高校です。 電気科課題研究で取り組んでいるテクノボランティア、 12月16日(月)に今年度最後の活動をしてまいりました。 今年度は6月~12月の期間、計18回(30施設)に出向き活動できました。地域の方(区長様や民生委員様)、社会福祉協議会様のおかげで活動させていただき、大きな事故もなく終えることが出来ました。感謝申し上げます。

      • 設備システム科 出前授業

         こんにちは。設備システム科です。  12月6日(金)課題研究の時間で、3年生7名が市内の幼稚園で出前授業を実施しました。  今回は空き瓶を使ったスノードーム、圧縮袋と風船を使ったエアソファーを題材とし授業を進めていきました。  幼稚園での出前授業は今回で最後を迎え、回数を重ねるごとに生徒一人一人が考え行動し、子どもたちと積極的にコミュニケーションを取りながら活動する姿が見られました。  来月児童クラブでの出前授業をもって今年度の活動は最後になります。子どもたちに楽しんで

        • 設備システム科 1年生現場見学

           こんにちは設備システム科です。12月3日(火)キオクシア岩手様で現場見学をさせていただきました。  卒業生からの講話を受け、自分の進路について考える様子や、普段の授業では得られないリアルな現場をみて進路に対する意識を高めることができました。  お忙しい中、最新の技術や職場環境に触れる貴重な体験をさせていただいたキオクシア岩手様に感謝申し上げます。  この経験を進路に活かしていきたいと思います。

        マガジン

        • インテリア科
          20本
        • 電気科
          37本
        • 部活動
          39本
        • 行事・イベント
          61本
        • 設備システム科
          9本
        • 機械科
          36本

        記事

          設備システム科 出前授業

          こんにちは、水沢工業高校です。設備システム科です。 12月6日、市内の幼稚園にお邪魔して3回目となる出前授業を行いました。今回は手作りスノードームと割れない風船ざぶとんの実験でした。こどもたちは液体の中でゆっくり動くつぶつぶに興味を示してくれました。また、風船が力を合わせると人がのっても割れないことを楽しんでいました。またこのような機会をいただければ嬉しいです。ありがとうございました。

          設備システム科 出前授業

          建築CAD検定《准1級》2名が合格しました~!

            10月27日(日)に実施した建築CAD検定准1級を、インテリ科3年生の3名が受験しました。   4月から試験対策と過去問題を何度もこなして時間内に終われるように練習してきました。試験は4時間10分で、問題量が多く時間との闘いになりますが、全員20~30分程度を残すほど作業が早く終わりました。 合格率は全国で19.2%と難易度が高く、このうち高校生に絞った合格率は37.5%、岩手県内では4名の高校生が受験して2名が合格しました。合格者は本校インテリア科の生徒だけでした。 本

          建築CAD検定《准1級》2名が合格しました~!

          修学旅行最終日

          修学旅行団はすでに帰着しておりますが、最終日の様子を掲載いたします。 ◎最終日スケジュール                   専用臨時列車のぞみ372号 ホテル・・🚌・・道頓堀散策・・・🚌・・・JR新大阪――🚄 出発    到着  出発     到着 出発 弁当 08:30   09:30 11:30    12:20 12:51          専用臨時列車やまびこ521号 ――――――JR東京―――――🚄―――――JR水沢江刺 弁当    到着 出発      

          修学旅行4日目 

          修学旅行も終盤。待ちに待ったUSJ。終日、USJ。Enjoy USJ。 Viva USJ ! ◎4日目のスケジュール           ホテル・・・・・・・・・【USJ】・・・・・・・・・ホテル 08:30発         ※各自昼食       19:30着

          修学旅行4日目 

          修学旅行3日目

          修学旅行3日目です。今日は班ごとの自主研修となります。 ◎3日目のスケジュール ホテル・・・・【京都班別自主研修】・・【京都班別自主研修】・・ホテル 08:30発        ※各自昼食               19:00着

          修学旅行2日目

          ◎2日目のスケジュール 旅行2日目です。 本日は科別研修です。 M科はKTC、 E科・S科は関西国際空港、I科は奈良に向かいます。時間差で朝食をとり、出発します。京都の夕食会場で合流します。 M科 ・・・・・・・・金閣寺・・・・・・・・・清水寺・・・・弁当      08:00発  10:30 11:00  11:30 12:30   E科 ・・・・・・・・・・・・関西空港見学・・・・・・・・・弁当      08:30発      10:30 12:30   S科 ・・

          修学旅行1日目

          2年生の修学旅行団より画像が送られてきていますので、そのいくつかを掲載いたします。 ◎1日目のスケジュール         やまびこ50号      ひかり509号 JR水沢江刺―――――🚄――――JR東京――――――🚄 集合  出発         到着  出発    昼食 06:50 07:32        10:26 11:03   ※持参              ※記念写真 ―――JR姫路・・・🚌・・・姫路城・・・🚌・・・ホテル   到着  出発  到着 

          ものコン岩手県大会🔩旋盤作業部門

          こんにちは 水沢工業高校です。機械科です。 「高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会  旋盤作業部門」が11月23日に黒沢尻工業高校を会場に開催されました。工業高校生の甲子園予選ともいえるこの大会に、本校機械科から2名が参加しました。 県内各校から16名がエントリーした2時間30分に及ぶ長時間の競技において、機械科1年高橋幸平さんが第2位、同2年及川裕登さんが第4位と、両名ともに素晴らしい成績に輝きました。 目標を高く持ち、こつこつと練習を積み上げてきた成果です。

          ものコン岩手県大会🔩旋盤作業部門

          一種電気工事士実技試験に向けて特訓中です

          電気科2年生は、朝学習で一種の実技試験に取り組んでいます。先日の考査期間中もテスト終了後に過去問を一つこなしてから帰宅していました。全員合格をめざして頑張っています。

          一種電気工事士実技試験に向けて特訓中です

          〈祝!〉ものづくりコンテスト岩手県大会木材加工優勝

          こんにちは!水沢工業高校のインテリア研究部です。 11月1日(金)に胆江地域職業訓練センターで高校生ものづくりコンテスト岩手県大会木材加工部門が開催され、本校からはインテリア科の3名が出場しました。 及川君(2年) 第1位 菊池君(1年) 第3位 菊地君(1年) 第5位 見事優勝!1年生も来年につながる結果となり、及川君は来年度に開催される東北大会への出場も決まりました。 最後に優勝した及川君に岩手県大会の感想と来年の東北大会への抱負を聞きました。 「アドバイスをもら

          〈祝!〉ものづくりコンテスト岩手県大会木材加工優勝

          電気工事士実技試験に向けて特訓中です

          電気科1年生は只今、12月に行われる実技試験に向けて頑張っております。

          電気工事士実技試験に向けて特訓中です

          《祝!第3位》高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会「電気工事部門」

          こんにちは。水沢工業高校です。11月1日(金)~2日(土)に黒沢尻工業高校を会場に高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会「電気工事部門」が開催されました。本校から電気科2年佐藤くんが電気科代表として出場し、第3位という成績を収めました。TOP3に入るのは5年ぶりとなります。 電気工事部門は、競技規則・課題に基づき、指定作業板(約縦1.8m×横1.8m)上に屋内配線工事を施工します。 つまり、住宅の配線を平面に施工して優劣を競う大会です。 夏休み明けから毎日遅くまで練

          《祝!第3位》高校生ものづくりコンテスト2024岩手県大会「電気工事部門」