見出し画像

インテリア科:実習

 こんにちは。水工4学科のうち、4つ目インテリア科の記事です。

 インテリアとは「床・壁・天井に囲まれた空間とそれらを構成する要素」のことを指します。

 水工インテリア科は県内唯一の学科で、木材加工や建築関係、デザイン関係を学べます。

 実習は主にデザインやレンダリング、建築CAD、木材加工、家具製作、建築設計に取り組んでいます。今日はその中でも、木材加工の実習の様子をお届けします。

画像1

 先生の指導を受けながら、丸のこ盤という機械で木材を切断しています。

画像2

 端金(はたがね)という工具で、木材どうしをしっかり接着するために固定しています。

画像3

 こちらは家具を製作中です。
 インテリア科は女子生徒も多く入学しており、楽しく学べる学科です。

 実習とは内容が少し違いますが、本校の各教室の黒板けしクリーナー置き場はインテリア科の生徒が製作したものを使用しています。木材加工の技術を活かし、教室にフィットする素晴らしい出来で、先生方にも好評です。

画像4


 今後も、各科実習の様子をお届けしていきます。

最後まで読んでくれてありがとうございます。 これからも水工生の様子を投稿していきます。 ぜひ「♡」スキとフォローをお願いします。