水沢工業高等学校

岩手県奥州市にある工業高校です。 機械科・電気科・設備システム科・インテリア科の4学科で、毎日、将来のスペシャリストを目指し、頑張っています!

水沢工業高等学校

岩手県奥州市にある工業高校です。 機械科・電気科・設備システム科・インテリア科の4学科で、毎日、将来のスペシャリストを目指し、頑張っています!

リンク

マガジン

記事一覧

技能検定3級建築大工の練習が始まりました。

テクノボランティア(今年度最後の活動)

設備システム科 出前授業

設備システム科 1年生現場見学

設備システム科 出前授業

建築CAD検定《准1級》2名が合格しました~!

技能検定3級建築大工の練習が始まりました。

 こんにちは!水沢工業高校のインテリア研究部です。  技能検定3級建築大工に向けた練習が12月9日から始まりました。 ものづくりコンテスト経験者の3年生1名、2年生1名、1年生2名の計4名で受験します。  練習の様子をご紹介します。  1月の検定に向けて放課後の他に土曜日も練習に励んでいます。ものづくりコンテストで培った技術を生かし全員合格へ向けて頑張っています。

テクノボランティア(今年度最後の活動)

こんにちは。水沢工業高校です。 電気科課題研究で取り組んでいるテクノボランティア、 12月16日(月)に今年度最後の活動をしてまいりました。 今年度は6月~12月の期間、計18回(30施設)に出向き活動できました。地域の方(区長様や民生委員様)、社会福祉協議会様のおかげで活動させていただき、大きな事故もなく終えることが出来ました。感謝申し上げます。

設備システム科 出前授業

 こんにちは。設備システム科です。  12月6日(金)課題研究の時間で、3年生7名が市内の幼稚園で出前授業を実施しました。  今回は空き瓶を使ったスノードーム、圧縮袋と風船を使ったエアソファーを題材とし授業を進めていきました。  幼稚園での出前授業は今回で最後を迎え、回数を重ねるごとに生徒一人一人が考え行動し、子どもたちと積極的にコミュニケーションを取りながら活動する姿が見られました。  来月児童クラブでの出前授業をもって今年度の活動は最後になります。子どもたちに楽しんで

設備システム科 1年生現場見学

 こんにちは設備システム科です。12月3日(火)キオクシア岩手様で現場見学をさせていただきました。  卒業生からの講話を受け、自分の進路について考える様子や、普段の授業では得られないリアルな現場をみて進路に対する意識を高めることができました。  お忙しい中、最新の技術や職場環境に触れる貴重な体験をさせていただいたキオクシア岩手様に感謝申し上げます。  この経験を進路に活かしていきたいと思います。

設備システム科 出前授業

こんにちは、水沢工業高校です。設備システム科です。 12月6日、市内の幼稚園にお邪魔して3回目となる出前授業を行いました。今回は手作りスノードームと割れない風船ざぶとんの実験でした。こどもたちは液体の中でゆっくり動くつぶつぶに興味を示してくれました。また、風船が力を合わせると人がのっても割れないことを楽しんでいました。またこのような機会をいただければ嬉しいです。ありがとうございました。

建築CAD検定《准1級》2名が合格しました~!

  10月27日(日)に実施した建築CAD検定准1級を、インテリ科3年生の3名が受験しました。   4月から試験対策と過去問題を何度もこなして時間内に終われるように練習してきました。試験は4時間10分で、問題量が多く時間との闘いになりますが、全員20~30分程度を残すほど作業が早く終わりました。 合格率は全国で19.2%と難易度が高く、このうち高校生に絞った合格率は37.5%、岩手県内では4名の高校生が受験して2名が合格しました。合格者は本校インテリア科の生徒だけでした。 本